1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. エプソンのペレット式3Dプリンターを取材しました。

エプソンのペレット式3Dプリンターを取材しました。

2022年3月に開催された国際ロボット展にエプソンが大きくブースを構え出展した。その中で参考出展という形で3Dプリンターが展示されていたので、開発の現状と今後の展望を伺った。

ペレット式3Dプリンターとは

エプソンが参考出展していたのは樹脂材料のペレット式3Dプリンターだ。ペレット式の3Dプリンターは、熱で材料を溶かしながら造形するMEX方式の一種で、射出成型の材料として用いられる樹脂ペレットを材料とする3Dプリンターのことで、日本の製造業が駆使してきた材料技術を活かしたモノづくりが可能になる。また実際に最終部品の製造に3Dプリンターを活用しようとする際に大きな壁になる品質管理部門と開発・製造部門とのすり合わせでも、「せめて材料は既存の材料と同じものを使ってくれないと品質の担保が難しい」という品質管理部門からの要請に応えることができる可能性があるということで、国内でも製品投入が始まっている注目分野だ。

参考展示されていたエプソンのペレット式3Dプリンター

実際にエプソンブースを訪れると、ロボットや生産装置の自動化が積極的に展示されていた。そんな中、射出成型装置とならんで参考展示されていたのが、ペレット式の3Dプリンターだ。

エプソンブースで参考展示されていた3Dプリンター

「エプソンとして産業用の製造装置の製造に取り組む中で、射出成型には技術の蓄積がありました。その技術を応用して3Dプリンターでより複雑な形状の部品を造形するなどの取り組みに挑戦しています。今回展示している装置は実証実験用の装置で、さまざまな材料や形状を試験造形している段階です。まだ販売時期などは決まっていません。」(ブース説明担当)

樹脂ペレットを使い、様々な材料を調合し、作成したサンプル達
樹脂ペレットを使うことで様々な材料を調合できる。自社独自材料の活用に強みがある企業は材料技術の高さを活かせる方式だ。

グループ会社のエプソンアトミックス社では、MIM用の材料なども生産しているが、今回の装置でも金属造形は可能なのか。

「金属粉を混錬させた樹脂材料を用いることで可能です。エプソンアトミックス社にはMIM分野での知見が大いにあるので、協力を得ながらいろいろ試していきたいと思っています。」(ブース説明担当)

積層痕のあるサンプル。ペレット式はMEX方式の一種なので、積層痕がある。
DOMを材料に造形したサンプル。ペレット式はMEX方式の一種なので、積層痕がある。

まだ販売時期は未定で、社内での実証実験を繰り返している段階ということだが、こうして展示会に出展することで市場ニーズなどを拾っている段階だと思われる。装置の大型化や材料の多様化には期待がかかるところだ。

※※※

いまさら聞けない3Dプリンターの造形方式をおさらい

3Dプリンターの造形方式はいろいろ細分化されていますが、基本の7つを理解してから個別の方式を追っていきましょう。

編集/記者

2019年のシェアラボニュース創刊以来、国内AM関係者200名以上にインタビューを実施。3Dプリンティング技術と共に日本の製造業が変わる瞬間をお伝えしていきます。

資料ダウンロード 3Dプリンティング国内最新動向レポート

サイト内検索

関連記事