1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. ソディック社が長時間高速安定造形に対応した3Dプリンター「LPM325S」の受注を開始

ソディック社が長時間高速安定造形に対応した3Dプリンター「LPM325S」の受注を開始

 

2021年9月16日、神奈川県横浜市に本社を構える工作機械メーカーのソディック社が、現場の稼働率アップを実現する金属3Dプリンター「LPM325S」を開発、10月より受注を開始することを発表した。

LPM325Sの特徴

LPM325Sは製造現場において極めて重要となる「運用性の向上」「メンテナンス頻度の削減」「トラブル発生の未然防止と低減」の達成のために、従来機と比べ大幅な機能強化がなされている。さまざまな機能強化で目指すのは現場における生産性の鍵である稼働率アップだ。

LPM325Sの最大の特徴は金属粉末の溶融凝固による3D造形と加工物への基準面加工を一台で行うところだ。これにより3Dプリンターならではの粉末交換作業やメンテナンスによる非稼動時間が大幅に削減される見込みだ。

LPM325Sは鉄やステンレス系金属粉末のほか、新たにアルミ、チタンにも対応しており、MRS(Material Recycle System / 粉末自動供給、粉末自動回収、粉末自動ふるい用のユニット)が標準装備されている。材料交換についてはユーザー自身が粉末ごとのMRSを付け替えるだけで完了する。また、複数の粉末による運用も1台の設備で対応可能だ。

従来の金属3Dプリンターは構造上の制約から、一種類の粉末に対し一台の機械を専用的に設備・運用するのが一般的だった。粉末の交換作業は約2日間を要していたが、LPM325Sでは2時間以内に完了する。金属粉末の充填は専用ボトルで行うため、交換・充填時の粉末にさらされる機会が極めて少ない。さらには造形中に扉を開けずに粉末処理が可能なグローブドアを標準装備し、作業者の安心・安全に配慮されている。

粉末吸引装置標準搭載でメンテナンス頻度を大幅削減

LPM325Sによる金属造形加工サンプル

3Dプリンターはレーザー加工時に金属蒸気の集積物(ヒューム)が発生するので、定期的に除去と清掃が必要になる。LPM325Sは稼働中に集積物の回収を行うヒュームコレクタの能力を大幅に向上・最適化を図ることで 集積物自体を溜まりに構造になっている。

さらには造形室内での粉末処理作業を向上するため、粉末吸引装置を標準搭載されている。このことにより従来機に比べてメンテナンス頻度を約1/2と大幅に削減するなど、メンテナンスそのものにかかる時間の短縮も実現した。

LPM325Sは標準装備に加え、2つのオプションが用意されている。「造形モニタリング機能」は、造形異常の原因となる各要因を常時モニタリングすることで造形不良を予防できる。また、データの解析により保守点検時期を予測する機能も備わっているので突発的な機械トラブルも回避可能だ。同モニタリング機能により造形状態の履歴も残せる。

「デュアルレーザー」は造形速度向上のためのオプション。従来比で2倍以上の造形速度を達成しつつ、同党の品質と安定造形が可能だ。

LPM325Sの仕様・販売価格

機械寸法は周辺機器を含んで 2160×2235×2240mm。周辺機器が内蔵されているので従来機よりも省スペースを実現している。最大造形物寸法は 250×250×250mm で、最大積載質量は 120kg。レーザーの最大出力は500wで、オプションのデュアルレーザー搭載時は 500w×2=1,000w となる。

適応粉末は鉄系(コバルトfreeマルエージング鋼)、ステンレス系(SUS420J2、他)、64チタンインコネル716、コバルトクロム、アルミニウム。

販売予定価格は6,000万円(税抜)、年間の生産目標台数は12台。

ソディック

1976(昭和51)年設立。横浜市都筑区の本社・研修センターのほかに福井県と石川県に事業所を構える。資本金は207億円。東証一部上場。連結子会社は21社。

国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。

資料ダウンロード 3Dプリンティング国内最新動向レポート

サイト内検索

関連記事

メルマガ

最新記事

おすすめ記事