【大阪3/1】いいもの発見!東大阪コレ~東大阪物産フェア in 近鉄百貨店上本町店~

東大阪商工会議所は、地域産業の活性化とPRを目的に、2025年2月26日(水)から3月4日(火)までの期間、近鉄百貨店上本町店2階プラグスマーケットにおいて、展示即売会&ワークショップイベント「いいもの発見!東大阪コレ」を開催する。本イベントでは、東大阪市の町工場が手掛けた日用品や地域の名産品など、多種多様な商品が並ぶ。さらに、3月1日(土)・2日(日)限定で、3Dプリンターを活用したモノづくりワークショップ(無料)を実施する予定だ。
東大阪の選りすぐりの「いいもの」が勢ぞろい!
本イベントには、日本有数のモノづくりのまち・東大阪から約20社が出店。工業・商業の垣根を超え、多様な商品が並ぶ展示即売会となる。特に、大阪・関西万博を控えた「OSAKA PRIDE PROJECT」にて大阪代表商品に選ばれた4事業者の製品も登場する予定だ。
【出店企業(一部抜粋)】
- アートスタジオ万葉:「押し花グッズ」
- MFC株式会社:「アーチシリーズ」(繊維で福祉を考えた製品)
- イントベント株式会社:「金属加工のコースター」
- エップヤーン有限会社:「プレーティング編みのTシャツ」
- 株式会社ガレージ・ワン:「植毛2万本の歯ブラシ『はふで』」
- 株式会社文殊:「BAGSBAG」(2024グッドデザイン賞受賞)
- 大原電線株式会社:「高品質な延長コード」(OSAKA PRIDE PROJECT 2025選定商品)
- 菓心庵 絹屋:「花ラグ饅頭」(OSAKA PRIDE PROJECT 2025選定商品)
- 株式会社心花西洋浪漫菓子シェ・アオタニ:「石切もちどら」(OSAKA PRIDE PROJECT 2025選定商品)
- マツダ紙工業株式会社:「組み立て紙すもう」(OSAKA PRIDE PROJECT 2025選定商品)
このほかにも、老舗の町工場やこだわりの衣・食・住関連商品を扱う企業が集い、個性的な逸品を直接販売する。
3Dプリンターを活用したオリジナルフィギュア作りを体験!
3月1日(土)・3月2日(日)の2日間限定で、3Dプリンターを用いたモノづくりワークショップが開催される。本ワークショップでは、大阪産業大学のデジタルものづくり研究室の協力のもと、初心者でも簡単にオリジナルフィギュアを作成できる。
【ワークショップ詳細】
- 開催日時:2025年3月1日(土)、3月2日(日) 12時~18時
- 参加費:無料
- 参加人数:1回につき2名まで
- 所要時間:3Dモデル作成約15分 + プリントアウト約30分(途中外出可)
- 参加方法:開催時間中にワークショップブースへ集合。予約は「HANDS DO」まで。
- 注意事項:小学低学年以下の参加者は保護者同伴。
3Dプリンターを活用したフィギュア作りは、ものづくりの楽しさを直接体験できる貴重な機会となる。
イベント概要
- イベント名称:「いいもの発見!東大阪コレ~東大阪物産フェア in 近鉄百貨店上本町店~」
- 開催期間:2025年2月26日(水)~3月4日(火) 10時~20時
- 開催場所:近鉄百貨店上本町店2階プラグスマーケット(大阪市天王寺区上本町6丁目1-55)
- 主催:東大阪商工会議所
- 協力:大阪産業大学デジタルものづくり研究室(藤本研究室)
東大阪の魅力を再発見するチャンス!
本イベントでは、地域に根付いた技術とこだわりの詰まった商品を直接手に取ることができるだけでなく、3Dプリンターを使ったモノづくり体験を通じて、東大阪の技術力を実感できる。モノづくりを身近に感じる地域連携イベントは短期的な需要創出にはつながるわけではないが、長期的にモノづくり人材の母数を増やし、地域産業の活力創出を目指す政財官の協力を得る土壌育成につながる大切なプロセスだ。黙っていれば採用ができ、仕事が舞い込む時代ではない。「だれかがやる」のではなく自ら参加する姿勢が製造業にも求められている。
2019年のシェアラボニュース創刊以来、国内AM関係者200名以上にインタビューを実施。3Dプリンティング技術と共に日本の製造業が変わる瞬間をお伝えしていきます。