1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. ShareLabTV

ShareLabTV

ShareLabTV業務用3Dプリンター/AM技術のポータルサイトを運営するシェアラボ編集部がお届けする動画チャンネル「ShareLab TV」。対談や企業・サービス情報の発信、AMに関連する様々な人や組織の情報を幅広く発信していきます。

TCT Japan2025事前特集

日本最大級の3Dプリンター関連技術の総合展示会TCT Japan2025。去年は関連展示会含め4万人以上が来場した一年の中でも一番先に開始されるTCTJapanは新年度での新施策実施のための最後の一押しを得るための情報収集の場でもある。その見どころや効果的な情報収集のアプローチを特別企画として総力特集した。当事者の声が直接聞ける動画インタヴューも多数収録した。

エコノロジーブレイン 増田さん
エコノロジーブレイン 増田信次さん

エコノロジーブレインの増田さんをお招きしてサーキュラーエコノミーとはなにか?AMとの関連性は?などをお伺いしていきます。

自助具 ミヨグラフィ 漆原未代
ミヨグラフィ 漆原未代さん

3DCAD、3Dプリンター未経験からスタートして、腕が不自由な友人を想いギター演奏用自助具を開発したミヨグラフィ代表の漆原未代さんにお話を伺います。

株式会社クリモト 工場取材

長年AM活用を推進してきた「金型と3Dプリンターのクリモト」を取材しました。産業用の樹脂3Dプリンター、金属3Dプリンターを多数導入し、国内最大規模の3Dプリンター設備を備えたクリモトの本社工場にも潜入!栗本英年社長に「日本のAMの今までとこれから」を伺いました。

Ultimaker 池田径吽さん 後編

最も身近な3Dプリンターの造形方式であるMEX方式。よくある疑問・誤解を世界のMEX方式をけん引してきたアルティメーカーの池田径吽(ケイン)さんとシェアラボ編集部の丸岡浩幸が解説していきます。

Ultimaker 池田径吽さん 前編

最も身近な3Dプリンターの造形方式であるMEX方式。よくある疑問・誤解を世界のMEX方式をけん引してきたアルティメーカーの池田径吽(ケイン)さんとシェアラボ編集部の丸岡浩幸が解説していきます。

ピーター・ロジャースさん 後編

2024年アメリカで行われたRAPID + TCTレポート、AMの最新トレンドと展示会の特徴、AMテクノロジーの進化、コスト削減と新たな課題 ユーザーによる情報発信が良い連鎖を生み出すなど興味深いトピックスに触れています。

ピーター・ロジャースさん(前編)

日本語も堪能で、世界のAM事情に詳しいピーター・ロジャースさんに2024年最新の海外展示会に実際に参加して感じたことをお伺いしていきます。

関連記事

最新記事

おすすめ記事