1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. 2024年次世代3Dプリンター展東京速報③

2024年次世代3Dプリンター展東京速報③

2024年6月19日から21日にかけて東京ビッグサイトで行われた日本最大級の3Dプリンター展示会、次世代3Dプリンター展。69,717名の来場者が足を運んだ現地では、来場者の積極的な情報収集が行われていた。併設展も含めて3DプリンターやAMに関連するブースを3回に分けてお届けする。今回の記事では会場を回った衛藤がご報告する。

製品の説明主体だったコロナ前の出展傾向と比べると、実際に設計や製造の現場で活用できるヒントを打ち出そうというブースが増えた印象だ。業務のヒントにつながる発見をいくつか共有したい。

BRULE ― MEX方式のFactor 4、LCD方式のForm 4が目玉

人が入りやすい開放的なブースと響き渡るショートセミナーで注目を集めたBRULEブース。目玉として展示されていたのは2つの新機種だ。

BRULEブース全景
Form 4

Ultimaker社のFactor 4はフィラメントを材料としたMEX方式を採用している最新機種だが、試作だけでなく最終製品への利用も見据えた注目の機種だ。自動材料管理システムなど様々な改良点により、より自動化を意識した作りになっている。

もう一つの目玉、Form 4は人気の光造形方式のメーカーFormlabs社の最新機種である。SLA方式からLCD方式へ転換することで造形速度を大きく向上し海外でも高い評価を得ている。表面の仕上がりがきれいな光造形方式の購入を検討する場合の選択肢の一つとしては外せない一台になっている。

MASSIVIT ― 複合材料による大型部品の製造を自動化

MASSIVITはイスラエルに本拠を置く大型造形用の3Dプリンターメーカーである。今回は日本での販売店であるセルカムと一緒に工業製品向けの製造サンプルなどを展示していた。今年の1月後半に行われたTCT Japanにも大型の3Dプリンターと造形物を展示して会場でも大きな話題になっていたのを記憶している人も多いだろう。

MASSIVITのブース全景
造形サンプル

また、会場には実機がなかったのが残念だが、展示会後に行われたオープンハウスでは世界初の等方性3Dプリント型を実現し、W1,420mm×D1,110mm×H1,500mmという大きな造形サイズを誇る最新機のMASSIVIT 10000-Gのお披露目があった。

テクダイヤ ― 「造形精度はノズルで決まる!」

今回が初めての展示会出展となるMEX方式用ノズルを提供するテクダイヤ社だがSNSでの集客が大成功で、来場者が足を運んだ。ブースには低価格帯の機種で造形精度を飛躍的に改善した話題の「kaika」シリーズや業務用にカスタム製造した吐出ノズルなどが展示された。

テクダイヤのブース全景
テクダイヤのノズル

従来の廉価帯ホームユースの3Dプリンター向けノズルだけではなく、業務用ノズルへのテクダイヤ社の進出を期待していた企業にとっては待ちに待った展開かもしれない。単なる物売りではなく、3Dプリンターユーザーの課題をノズルで解決しようという熱い想いと、海外拠点も有する研究開発だけでないものづくりの対応力に期待したい。

SOLIZE ― 量産を実現出来る数少ない企業

SOLIZEの展示内容はリアルにAMを活用するということに焦点が当てられている。昨年国内初事例として発表されたトヨタ系高級自動車ブランドLEXUSの LC500の純正オプションパーツ「オイルクーラーダクト」の受託製造を受注したとのニュースは記憶に新しい。AMでの最終部品製造を実用レベルでこなす技術力と経験値は多くの来場者の注目を集めていた。

SOLIZEブース全景
3つの熱交換器の展示

その他にも熱交換器の造形比較には驚かされた。左端が従来の熱交換器。真ん中のモデル1は小型化を追い求めて設計変更し金属3Dプリンターで造形したモデル。このサイズでも従来のものより性能が良いという。右端のモデル2は冷却性能を追求して設計を見直した。モデル1よりも大きくなるが従来よりは小さく、性能は3倍近いという。内部の構造は秘密だ。

7月26日のJAMMでは展示会参加者のレポートセッションも開催

活況を呈した次世代3Dプリンター展に関して3回にわたってお届けした。数多くの出展社が軒を連ね、7万人弱オンライン交流会JAMMの場でも、展示会に参加した有識者によるパネルディスカッションも予定している。その後には実際に展示会を取材したシェアラボ編集部の記者も参加する交流会も予定している。参加は無料なので情報収集と人脈拡大にご活用いただきたい。

JAMM(Japan Additive Manufacturing Meet-up)#17

今後も2024年9月のフォームネクストフォーラム東京、2024年11月のJIMTOF、2025年2月のTCT Japanと首都圏での3Dプリンター関連展示会が続く。自分の手でサンプルを手に取り、ここ数年で格段に進化を遂げた3Dプリンターの現状を体感することをお勧めする。

システム開発会社のエンジニア、WEB制作会社のディレクターなどを経て独立。現在は企業コンサルティング、WEBサイト制作の傍ら3Dプリンターをはじめとしたディープテック分野での取材・情報発信に取り組む。装置や技術も興味深いけれど使いこなす人と話すときが一番面白いと感じる今日この頃。

資料ダウンロード 3Dプリンティング国内最新動向レポート

サイト内検索

関連記事