1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. 大陽日酸が3Dプリンターを用いた金属積層技術を長野高専と共同研究

大陽日酸が3Dプリンターを用いた金属積層技術を長野高専と共同研究

3Dプリンター設置式の模様


大陽日酸株式会社と独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校(長野高専)が、2024年1月から金属3Dプリンターを用いた金属積層技術の共同研究を開始したことを発表した。今回の共同研究にあたり、大陽日酸の商材の一つで、安全かつ容易に造形が可能なRapidia社の金属3Dプリンター「Conflux1」が長野高専に設置された。大陽日酸社は日本酸素ホールディングスグループの国内ガス事業会社。(上部画像は3Dプリンター設置式の模様。出典:大陽日酸社)

共同研究開始の背景と目的

大陽日酸社は、自社で保有する溶接プロセス、ガス精製、熱処理等の産業ガスアプリケーション技術を応用し、金属3Dプリンターなどを用いてビジネスを展開している。今回の長野高専との連携は、金属3Dプリント技術を日本国内で普及させるために、外部とのオープンな連携や、技術開発、人材の育成が必須であるとの考えがもとになっている。

長野高専はデータサイエンスに強く、広い視野を持った技術者の育成を目標に掲げる。幅広い分野を横断的に学び、教養を身につけることを重視するリベラルアーツ教育を推進している。

こういった教育の一環として今年度の大陽日酸社のインターンシップに長野高専の3名の学生が、金属3Dプリンターを用いた実習に参加した。その際、学生たちに自由な発想力が垣間見られた点をきっかけに、長野高専の人材育成に対する考えと、金属3Dプリント技術をさらに発展させたいという大陽日酸社の考えが合致したことが、今回共同研究を実施する運びになったようだ。

長野高専内に設置されたRapidia社製金属3Dプリンター
長野高専内に設置されたRapidia社製金属3Dプリンター(出典:大陽日酸社)

今回の共同研究にあたり、大陽日酸の商材の一つで、安全かつ容易に造形を行うことが可能なRapidia社の金属3Dプリンター「Conflux1」が長野高専に設置された。

学生たちに装置を実際に使用してもらうことで、3Dプリント技術への理解を深めると同時に、自由で大胆な発想によって金属3Dプリントの可能性が広がることを目指す。

産学連携の関連記事

今回のニュースに関連するものとして、これまでShareLab NEWSが発表してきた記事の中から3つピックアップして紹介する。ぜひあわせてご覧いただきたい。


国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。

資料ダウンロード 3Dプリンティング国内最新動向レポート

サイト内検索

関連記事

最新記事

おすすめ記事