1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. アップサイクルで廃棄物ゼロの建設!おがくずから3Dプリント型枠造形

アップサイクルで廃棄物ゼロの建設!おがくずから3Dプリント型枠造形

ミシガン大学が開発した再生おがくずによるコンクリート木枠。

ミシガン大学のBioMattersチームは、建設業界全体で伝統的に使用されてきたコンクリート型枠に代わり、アップサイクルされたおがくずを原料とするリサイクル可能な生分解性材料を開発した。(上部画像はミシガン大学が開発した再生おがくずによるコンクリート木枠。出典:ミシガン大学)

アップサイクルされる伐採時のおがくず

毎年、150億本の伐採された木から、何百万トンものおがくず廃棄物が生成され、多くの場合、焼かれたり埋め立て地に捨てられたりしている。トーブマン建築都市計画大学とデジタルアーキテクチャ研究技術研究所(以下、DART研究所)のBioMattersチームは、このすぐに利用できるおがくずをアップサイクルする取り組みに挑戦している。

「私たちはおがくずから作られた、リサイクル可能なすべて天然のバイオマテリアルを作りました。他のおがくずベースのソリューションでは、他の石油ベースのポリマーが使用されていますが、私たちは完全に分解可能なバイオポリマーを使用しています」と、DART研究所の研究者ムハマド・デイエム・カーン氏は述べている。

DART研究所のBioMattersチームの動画(出典:DART研究所)

DART研究所、ディレクターのMania Aghaei Meibodi氏が率いるこのチームは、研究者のTharanesh Varadharajan氏、Zachary Keller氏、Khan氏とともに、木質材料のロボット3Dプリントと段階的な現場施工型のコンクリート鋳造を組み合わせて廃棄物ゼロを実現しようとしている。

おがくずを材料に3Dプリントされた木質型枠は、従来の木枠同様にコンクリートの形状を整えることができる上に、形状の自由度が非常に高い。独自形状の木枠は他の現場で使い回すことが難しく廃棄物として処分する他ないが、再生おがくずの場合、材料として再利用可能だ。

コンクリート型枠はコンクリート建築物のコストの40%を占める

型枠がコンクリート建設費用の40%を占める土木建設業界において、コンクリート用木枠の存在感は大きい。この研究は、コンクリート産業における廃棄物、汚染、資源消費を削減する持続可能な建設実践への道を切り開くことが期待されている。

アップサイクルされたおがくずから作られた再利用可能なロボット型枠の3Dプリント型枠のサンプルを持つムハマド・デイエム・カーン。
アップサイクルされたおがくずから作られた再利用可能な3Dプリントロボット型枠のサンプルを持つムハマド・デイエム・カーン氏(出典:ミシガン大学)

建設業界の関連記事

今回のニュースに関連するものとして、これまでShareLab NEWSが発表してきた記事の中から3つピックアップして紹介する。ぜひあわせてご覧いただきたい。

国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。

資料ダウンロード 3Dプリンティング国内最新動向レポート

サイト内検索

関連記事

最新記事

おすすめ記事