1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. 3Dプリンターの活用で電動義手の開発が前進 ― 大阪工業大学

3Dプリンターの活用で電動義手の開発が前進 ― 大阪工業大学

電動義手Finch(上)とRehand(下)

大阪工業大学のロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科のアシスティブデバイス研究室では、3Dプリンターや3DCADを活用し、電動義手を中心に、障害者の生活を支援するためのさまざまな福祉機器の研究開発が行われている。その中にはすでに実用化されているものもあって、今回の記事では同研究室が開発した3種の電動義手を紹介する。(上部画像は電動義手Finch(上)とRehand(下)出典:大阪工業大学)

Finch:3本指が向かい合わせの電動義手

Finchは3本指が向い合わせで設計された3指の電動義手だ。総重量は330gで、500g程度の日用品を掴む動作などの操作が可能だ。

腕をはめこむソケットには、複数のサイズが用意されており、採型不要でその日から使用できる。指の動きはサポータのポケットに挿入した筋隆起センサーで筋肉の隆起を検出し、その大きさに応じて指先を開閉する。筋電センサーとは異なり、直接皮膚に接触せずに布を介した検出もできる。

電動義手「Finch」でさまざまなものをつかむようす
電動義手「Finch」でさまざまなものをつかむようす。(出典:ダイヤ工業社)

部品の製造は3Dプリンターで行えるため、従来の義手より低コストで製作できるという。成人用だけでなく、小型軽量化した小児用も研究開発が進められている。Finchは既に実用化されており、医療用品メーカーのダイヤ工業株式会社(岡山県岡山市)から、165,000円(税込)で購入できる。

Rehand: 3Dプリンターでリアルな外観を再現した5指義手

Rehandは、3Dプリンタ-を活用することで複雑な手の形状を再現した5指の義手だ。受動的に関節を動かせるタイプ、電動モーターでものを掴む行うタイプ、上腕までカバーするタイプなどのさまざまなバリエーションがある。現在は触覚を備えるRehandの開発が進められている。

電動義手「Rehand」
電動義手「Rehand」(出典:大阪工業大学)

F3Hand:モノの形状に合わせて柔軟に掴む5指義手

F3Handは空気圧で湾曲する空気圧人工筋を骨格に用いた5指義手だ。物体の形状になじんで柔軟にものが掴める点に特徴がある。ソケットを含む総重量は250gで、空気圧で駆動するため動作音は小さい。手首の位置にあるボタンを押すことで親指の位置を変えて、モノを掴むパターンの変更もできる。

電動義手「F3hand」
電動義手「F3hand」(出典:大阪工業大学)

義手義足の関連記事

今回のニュースに関連するものとして、これまでShareLab NEWSが発表してきた記事の中から3つピックアップして紹介する。ぜひあわせてご覧いただきたい。

国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。

資料ダウンロード 3Dプリンティング国内最新動向レポート

サイト内検索

関連記事

最新記事

おすすめ記事