大林組、建築基準法に基づく3Dプリンター製実証棟「3dpod」が完成
株式会社大林組が、セメント系材料を使用した3Dプリンター製の建物「3dpod」を完成させた。3Dプリンターを使ったセメント系材料の構造物としては、国内で初めて建築基準法に基づく国土交通大臣の認定を取得した構造形式の建屋となる。大林組は、建設用3Dプリンターの実用化を目指し、2022年5月に建築基準法が定める建築物の建設プロジェクトをスタートさせていた。(画像は「3dpod」の外観/出典:大林組)
構造物のすべての部材に3Dプリンターを使用
「3dpod」は床や壁、天井といったすべての部材が建設用3Dプリンターを使って製作されている。壁は、現地で直接3Dプリントされた。
壁は複数層となっており、一番外側に強度と耐久性を持つ3Dプリンター用特殊モルタルが、その内側にある壁は空洞構造になっており、大林組が開発した超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート」が流し込まれている。
この「スリムクート」は常温硬化型のモルタル材料で、圧縮強度180N/mm²、引張強度8.8N/mm²、曲げ強度32.6N/mm²を達成しており、高い引張靭性を有するとのこと。
さらに内側には断熱層や空調・ダクト層が設けられている。単純に建築基準を満たすためのものではなく、通常の建築物と同様に、住居やオフィス利用も想定されていることがうかがえる。建設の最終段階では電気、空調、水道などの設備工事も施された。
室内上部には3Dプリントだからこその、積層痕を活かした有機的なデザインが施されている。
2014年から建設用3Dプリンターの研究を実施
大林組は、2014年から建設用3Dプリンターの研究を行っている。2019年には、当時の3Dプリンター製の建造物としては最大規模のシェル型ベンチを試作した。このシェル型ベンチは、建築物や土木建造物での利用を想定したものとなっている。
これらの試作を経て、大林組は建築用3Dプリンターの実用化を目指すこととなった。そして、2022年5月に、今回のプロジェクトである建築基準法を満たした3Dプリンター実証棟の建築をスタートさせた。
大林組は、公式サイトにて「3dpodの完成は、従来とは異なる、未来の建築を感じさせるものです。複雑なデザインや強度・耐久性を備えた建造物を実現できるセメント系材料を用いた3Dプリンター建築の研究をさらに進め、多様なニーズに応えるとともに、建築技術の未来を拓く技術となるよう、大林組は今度も技術開発を進めてまいります」という意欲的なコメントを掲載している。
建設用3Dプリンターの関連記事
今回のニュースに関連するものとして、これまでのShareLab NEWSの記事の中から、建設用3Dプリンターの活用事例を3つ紹介する。ぜひあわせてご覧いただきたい。
国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。