YOKOITO社とExpert Material Laboratories社(エキマテ社)、戦略的提携を発表

2025年5月27日
プレスリリースより。

Additive Manufacturing(AM)分野において多くの実績を有する株式会社YOKOITO(京都府京都市、以下、YOKOITO社)は、水洗い可能で環境負荷を抑えるレジン「エキマテ」でお馴染みのExpert Material Laboratories株式会社(東京都新宿区、以下、エキマテ社)と、3Dプリント材料分野における戦略的パートナーシップを締結した。(上部画像はプレスリリースより。出典:YOKOITO社、エキマテ社)

実用段階に進化する3Dプリント、その普及を支えるYOKOITO社とエキマテ社の連携

近年、3Dプリント技術は著しい進展を遂げており、試作の枠を超えて、小ロット製造や最終製品への応用といった実用段階へと急速に展開している。その一方で、材料の取り扱いが煩雑であることや、環境への配慮といった運用上の課題が、光造形3Dプリンタの本格的な普及を妨げる要因となっているのも事実である。エキマテ社は、こうした課題の根本的な解決を目指し、長年にわたり機能性材料の研究開発に取り組んできた。安全性・操作性・環境への配慮を兼ね備えたレジン材料「エキマテ」を通じて、誰もが容易かつ安心して3Dプリント技術を活用できる環境の構築に注力している。

今回のYOKOITO社とのパートナーシップは、エキマテ社が開発する「安心・安全で使いやすい材料」と、YOKOITO社が有する「設計・製造現場に対する深い知見と支援体制」を融合させることで、3Dプリント技術の現場浸透を一層推進することを目的としている。今後も、3Dプリントが誰にとっても身近で実用的な選択肢となるよう、ユーザーが安心して導入できる環境の整備を両社で進め、この技術の社会実装と市場拡大を加速させていく方針である。

水洗い可能で環境負荷を抑えるレジン「エキマテ」、Form 4対応で利用拡大へ

エキマテは、人と環境への配慮を前提に設計された、水洗い対応の光造形3Dプリンタ用レジン材料である。食品衛生法に適合しており、造形後のパーツはIPAなどの有機溶剤を用いず、水道水と一般的な台所用洗剤によって洗浄可能である点が大きな特長である。廃液の排水処理も容易となり、環境負荷の低減にも貢献する。このたび、世界的な評価を受けるFormlabs社の「Form 4」シリーズに対応が確認され、より多くのユーザーが安心して持続可能な3Dプリントを実現できる環境が整った。

人と環境に配慮した設計が施された、水洗い可能な光造形3Dプリンタ用レジン材料「エキマテ」
人と環境に配慮した設計が施された、水洗い可能な光造形3Dプリンタ用レジン材料「エキマテ」出典:エキマテ社

エキマテがYOKOITO Formlabs ShopにてForm 4/4L対応レジンとして正式販売開始

エキマテは、YOKOITO社が運営するFormlabs製品専門のオンラインストア「YOKOITO Formlabs Shop」において、Form 4およびForm 4L対応レジンとして正式に取り扱いが開始された。すでにFormlabs製品を導入しているユーザーはもちろんのこと、これから環境負荷の低い3Dプリントを検討している新規ユーザーにとっても、手軽に導入できる選択肢となっている。製品の詳細や購入に関する問い合わせについては、「YOKOITO Formlabs Shop」内の専用ページを通じて受け付けている。

共創と支援で広げる3Dプリントの可能性

①3Dプリンタに関する共催イベントの開催

エキマテを活用したワークショップをはじめ、3Dプリント技術の普及を目的とした各種イベントを、YOKOITO社と共同で開催していく予定である。

②3Dプリントに関する制作支援体制の構築

創作や試作開発を支援するための体制を整備し、参加者が安心して3Dプリンタを活用できる環境の構築を図る。技術的な支援や制作プロセスにおけるフォローを提供することで、初心者でも円滑にものづくりを進めることが可能となる。

これからの製造現場において求められるのは、技術の高度化とユーザビリティの両立である。YOKOITO社はエキマテ社と連携し、両社の知見と技術を融合させることで、3Dプリントの“次なる当たり前”をともに創出していく方針である。

循環型ものづくりを支える実践者集団YOKOITO

YOKOITO社は、京都を拠点とするデザイン・エンジニアリング企業であり、「人・自然・社会が循環する未来をつくる」を理念に掲げ、持続可能なものづくりの在り方を追求している。3Dプリント技術をはじめとした先端製造技術を駆使し、製品開発・素材選定・設計支援・生産支援までを一貫して提供する体制を構築している点が特長である。特にFormlabs社製品の正規販売代理店としての実績があり、「YOKOITO Formlabs Shop」を通じて、全国のユーザーに高品質な製品とノウハウを届けている。

また、教育機関や企業と連携したプロジェクトも多数展開しており、テクノロジーとクラフトマンシップを融合させた「人に寄り添う設計思想」の社会実装を推進している。技術の進歩とともに人間性を損なわないデザインを追求する姿勢は、多くの現場で高く評価されている。

3D技術とDXで社会に貢献するエキマテ社

エキマテ社は、「みんなの夢をカタチに」をビジョンに掲げ、3D技術とデジタルトランスフォーメーション(DX)の力を活用し、教育・医療・製造といった多様な分野に変化をもたらす素材開発企業である。同社が展開する『エキマテ』シリーズは、人と環境に配慮した設計を前提としつつも、3Dプリントにおける高精度・高強度・高い操作性を実現しており、光造形方式3Dプリンタのユーザーから高い評価を受けている。水洗い対応、低臭気、アレルゲンフリー、発がん性物質不使用、さらには食品衛生法への適合といった安全性の高い特性を有し、教育現場や医療分野を含む多岐にわたる用途で活用が進んでいる。

加えて、同社は教育分野への3Dプリント活用支援や、材料を通じたSTEAM教育の推進、製造現場における業務改善の提案といった、素材開発にとどまらないコンサルティング活動や社会実装にも注力している。自治体や教育機関との連携を強化しており、すでに高等学校においては、九州初となる正課授業での取り組みが開始されている。

YOKOITO社、エキマテ社の関連記事

今回のニュースに関連するものとして、これまでShareLab NEWSが発表してきた記事の中から3つピックアップして紹介する。ぜひあわせてご覧いただきたい。

国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。

関連記事を探す

記事検索

1825の記事から探す

最新記事

編集部のおススメ記事