1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. 3Dプリント製ホイールを用いた月面用電動バイク「Tardigrade」が開発される

3Dプリント製ホイールを用いた月面用電動バイク「Tardigrade」が開発される

ドイツに拠点を置くHookie社が、月面探索を想定したオートバイ「Tardigrade」を開発。ホイール部分をはじめ、さまざまな部品が3Dプリンターによって作製されている。月面での稼働をコンセプトにしたもオートバイは世界初となる。

Tardigradeの特徴と開発の苦難

Tardigradeは日本語訳すると「クマムシ」となる。真空や極寒・高温の場所に加え、強力な放射線の影響にも耐えられる生物にちなんで名づけられた。

開発のきっかけは、ロシアのアーティストAndrey Fabishevskysi氏の月面コンセプトオートバイのデジタルデザインに触発されたこと。オートバイのデザインとしてもっとも目を引く「NASA」の文字は、NASAの注目を集めるためのもの。ケブラーやノメックスなどの耐久性、耐熱性、耐薬品性および耐放射線性に優れたハイテク素材で作られた宇宙バイク用のヘルメットとスーツを新たに設計し、その設計全体でこの車両をHookie社は「NASAバイク」と表現している。これについて、NASAからのコメントはないようだ。

Tardigradeが開発した、NASAバイクの外見と宇宙飛行士のイメージ画像。来感が漂う雰囲気。

Tardigradeはさまざまな機材や荷物を乗せて最高時速15kmで110kmの距離を走るよう設計されている。全高は90cm、全長2.6m、車体は134kg。

Tardigradeの開発にあたり、さまざまな部品が3Dプリントされた。特に課題となったのは、総重量140Kgを簡単に運ぶための「バルーンホイール」の開発だった。要求の厳しい仕様に従ってタイヤを開発するプロバイダーを見つけることができなかったため、開発チームにはさらに大きな革新が求められた。最終的に完成したホイールは直径が24インチ、幅が7インチ。

バルーンホイールの開発について、Hookie社の共同創設者で、オートバイ設計者でもあるNicoMüller氏は以下のように述べている。

最大の課題の1つはホイールでした。これにマッチするものはなく、適切なものも、有用なものもありませんでした。5つ以上の既存のホイールサイズをテストした後、私たちは自分たちでホイールを完全に設計することにしました。バイクの特徴的なデザインを構成する星型のスポーク形状は、このプロジェクトの私のお気に入りの部分の1つです。私たちが開発したデザインは、スウェーデンの電動自転車会社 Cakeのホイールハブ、6本スポークパーツ、リムバレル、およびすべてアルミニウム製の2つのリムリップに基づいています。この非常に軽量でありながら頑丈な構造により、このサイズのホイールを製造することができました。

エアレスタイヤにも大きな特徴が

Tardigradeのタイヤは空気を必要としないエアレスタイヤが採用された。月面のような悪路ではタイヤがひんぱんに損傷することが予想される。そこでTardigradeではホイールのリム部分にタイヤの表面であるトレッド補修用の部品を12個3Dプリントで作製し装着。これによりタイヤ全体を交換するのではなく、タイヤの損傷した部分のみを交換できる新しいタイヤシステムを可能にした。タイヤの破損部分を一度材料化し、3Dプリンターで再加工することで新品パーツとして取り換えることができる。

Tardigradeのエアレスタイヤ。スポークが星形をしており、左右非対称のデザインであることも特徴的。

「Tardigrade」は、10月中旬にロサンゼルスのピーターセン自動車博物館で開催される展示会「ADV:Overland」で展示が始まる。展示会は翌年3月まで開催される予定だ。

Hookie社は「どんなに突飛で奇抜に思えるアイディアであっても、実際にかたちのあるものにまで成熟させられることを証明したいと考えています。必要なのは、未知へのビジョンと好奇心だけです」と述べた。

関連情報

国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。

資料ダウンロード 3Dプリンティング国内最新動向レポート

サイト内検索

関連記事