1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. 新型コロナワクチンの「打ち手不足」問題に対し、3Dプリンターで作れる練習モデルの無料データを公開

新型コロナワクチンの「打ち手不足」問題に対し、3Dプリンターで作れる練習モデルの無料データを公開

慶應義塾大学SFC研究所は7月5日、同大学看護医療学部 宮川祥子准教授らが、3Dプリンターで作れる上腕筋肉注射練習モデルを開発し、その設計データ・作り方・使い方に関する説明書を特設サイトで公開した。
(写真は手技確認時のイメージ画像/出典:慶應義塾大学SFC研究所特設サイト)

新型コロナワクチンの「打ち手不足」問題とは

東京都看護協会によると、潜在看護師などに仕事を紹介するナースバンクには、5月だけでワクチン接種などコロナ関連の業務への従事を希望する348人が登録していた。だが、実際に打ち手となったのは、都が行う集団接種会場や離島での接種など約50人にとどまったという。

その要因のひとつとして、長時間現場を離れている看護師がなんの準備もなくいきなりワクチン接種業務に就くのは難しく、協力を得にくいという問題があった。

そこで、科学技術振興機構(JST)の研究成果展開事業「センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム」が支援し、慶應義塾大学を中核拠点とする「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」が、上腕三角筋への筋肉注射の練習ができるモデルを開発し、特設サイトにて無料公開された。

特設サイト(出典:慶應義塾大学SFC研究所特設サイト)

この特設サイトは、3Dプリンタやレーザーカッターをはじめとするデジタル工作機械で少量生産したフェイスシールドなどを、訪問看護をはじめとする現場へ安全に届けることを目的に開設。手順書と取扱説明書をまとめ情報を公開している。

今回新たにアップされた3Dプリンターで作れる上腕筋肉注射練習モデルの設計・作り方・使い方の説明書は、資格は持つが現場を離れている「潜在看護師」による活用が想定され、現場を離れていた看護師が自身で練習できるようにと無償でデータを提供するもの。

3Dプリンターで作れる上腕筋肉注射練習モデルとは

今回の開発の中心となった宮川准教授は、「FabNurse(ファブナース)プロジェクト」を推進し、看護、介護分野にターゲットを絞った3Dプリンターを用いた「ケアのものづくり」による課題解決を研究してきた人物。このモデルは、すでに臨床経験のある(初学者ではない)看護師が上腕への筋肉注射を練習するものとしており、3Dプリント部品とシリコンで型取りしたパーツを用いて製作することができる。データは無償で使用でき、改変も可能。また、出力は一般的に販売されている3Dプリンターで作れるため、自身の環境に合わせて製作できる。
それ以外にも、以下のような特徴がある。

  • 肩峰に触れられ、注射の部位(肩峰から三横指下)を確認することが可能
  • 実際に針を刺して、液を注入することが可能
  • 作成方法・使用方法に関する説明書が添付されている
3Dモデル / STLデータ。このモデルに。シリコンでかたどりしたパーツを組み合わせることで使用できる。よって、データには実際に針をさせる場所は存在しない。
3Dモデル / STLデータ(出典:慶應義塾大学SFC研究所特設サイト)

このデータは無料で公開されているが、CC BY-SA 3.0ライセンスに基づいた製造販売も可能とのこと。ただし、「販売する場合は、新型コロナウイルス対策への貢献という趣旨に鑑み、適正な価格での販売をお願いします」と宮川准教授は話している。

関連情報

シェアラボ編集部

3Dプリンターの繊細で創造性豊かなところに惹かれます。そんな3Dプリンターの可能性や魅力を少しでも多くの人に伝えられるような執筆を心がけています。

資料ダウンロード 3Dプリンティング国内最新動向レポート

サイト内検索

関連記事