1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. 東北大学発スタートアップが挑む!低コスト・ノーコードで実現するコロニーピッキング自動化 ― QueeenB社

東北大学発スタートアップが挑む!低コスト・ノーコードで実現するコロニーピッキング自動化 ― QueeenB社

QueeenB社のプレスリリース。

宮城県仙台市に拠点を置く東北大学発のスタートアップ企業、QueeenB社と茨城県つくば市に本社を構えるBioPhenolics社が、バイオ分野の研究において重要な「コロニーピッキング」の自動化技術の開発に乗り出した。この取り組みは、バイオ研究現場における生産性向上と自動化技術の普及を目指すものである。両社の提携により、これまで手作業に依存していた煩雑で高度な技術を、革新的な自動化システムとして実現することが期待されている。(上部画像はQueeenB社のプレスリリース。出典:QueeenB社)

自動化の背景と課題

「コロニーピッキング」は、バイオ研究で広く行われる操作で、シャーレ上の菌のコロニーを個別に拾い上げて配置する作業を指す。これは高精度と集中力を要求される一方で、従来の手作業では多大な時間と労力を要していた。さらに、ラボオートメーションの普及を阻む要因として、高額な導入コストと、専門知識を必要とする複雑な操作性が挙げられる。これにより、小規模な研究機関ではラボオートメーションの導入が困難であり、効率化や再現性の向上に課題が残っていた。

プロジェクトの概要

この状況を改善するべく、QueeenBとBioPhenolicsは、3Dプリンターとロボットアームを活用した低コストかつ柔軟性の高いラボオートメーションシステムの開発に着手した。本システムはノーコードで操作可能な設計を目指しており、専門的なプログラミング知識がなくても利用できることを特徴としている。この取り組みは、ラボオートメーション導入の障壁を大幅に低減させると同時に、バイオ研究分野全体の効率化を推進する。

開発の意義と目指す成果

QueeenBとBioPhenolicsの共同開発において、コロニーピッキングの自動化は、従来の問題点を解消する画期的なステップとなる。これにより、ラボの生産性向上だけでなく、研究の質の向上や人為的エラーの低減も期待される。また、今回のシステムは柔軟なカスタマイズが可能であり、多様な研究ニーズに応える設計となっている。

完成した製品は、バイオ系研究機関における研究効率の向上を促進し、科学技術の発展に寄与することを目指す。

コロニーピッキング自動化の将来展望と広がる可能性

低コストでノーコード対応のシステムは、これまでオートメーション導入が難しかった小規模研究機関にも普及の可能性を広げるだろう。また、3Dプリンターとロボットアームを活用したカスタマイズ性の高い設計は、将来的に他の研究分野や産業用途にも適用されることが期待される。本取り組みが成功すれば、世界的なバイオテクノロジーの進展において重要な役割を果たす。

ロボットアームの関連記事

今回のニュースに関連するものとして、これまでShareLab NEWSが発表してきた記事の中から3つピックアップして紹介する。ぜひあわせてご覧いただきたい。

国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。

資料ダウンロード 3Dプリンティング国内最新動向レポート

サイト内検索

関連記事