2024年11月21日 AM導入活用の正と負のスパイラルとは? JIMTOFで感じたこと 先月から今月にかけて社会でも大きな選挙があったりして、いろんな変化が大きい月だったと思います。先週末川崎のランニング大会に参加しました…
2024年11月5日 AM活用のヒントは「あたりまえ」の中に! AM活用の現場に行って学んだこと 2024年も残り2か月を切り、アメリカ大リーグも日本のプロ野球も、私を含めたファンを例年以上に楽しませてくれたシーズンが終わり…
2024年10月21日 日本のAM コミュニケーションの課題と対策は? AMの情報を伝えるのが難しくなっている 最近ようやく秋らしい気候になってきましたが、10月末というのに、日中半袖1枚がちょうどよい日もあり、なかなか夏物をしまえ…
2024年10月4日 AMの活用はオールジャパンで! ShareLabTVチャンネルが始まりました 10月になったと思ったら、急に朝晩が涼しくなり、家から見える公園の木の葉も、気づいたら色づき始めていました。それで…
2024年9月19日 3Dプリンターがつくるのはモノより〇〇である? 3Dプリンターがつくるのはモノより〇〇である? 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、今年はまだしばらく暑い日が残るようです。そうは言ってもコンビニでは中華まん…
2024年9月3日 AMを使うと良いビジネスモデルとは? AMを使う3つのビジネスモデル 9月の声を聴くと、「あれ、今年もあと4か月…」と、なんとなくせわしない感じがしてくるのは私だけではないと思います。ものごころつい…
2024年8月14日 「DfAM」と「DwAM」はどう違うのか? DfAMの誤解と違和感 8月も後半に入り、先週までに休んだ方、休めなかった方、それぞれいらっしゃるかと思います。私は8月生まれのためか、子供のころから夏が一番好…
2024年8月6日 AMでどうすれば「儲かる」のか?② AMでどうすれば儲かるのか? 8月に入り、本格的な夏が始まりました。パリでのスポーツイベントも始まり、テレビでの観戦を楽しんでいる方もいらっしゃると思います。ス…
2024年7月29日 AMでどうすれば「儲かる」のか?① 日本のAMは海外と比べ遅れているか?儲からないか? 日本各地で次々に、梅雨が開けたと同時に酷暑への注意がニュースで繰り返されています。また梅雨が明けたと言っても…
2024年7月12日 AMは日本の製造業の労働生産性を上げられるのか? 日本の製造業の労働生産性 7月になり、早いもので2024年も折り返し地点を過ぎました。それを待っていたかのように日本全国で記録的な猛暑が数日続いています。我が家…
2024年6月27日 AMは「できる」が先か「こうしたい」が先か? 「次世代3Dプリンタ展 東京」に行ってきました。 例年より遅いと報道されていましたが、6月末になり北海道をのぞく全国が梅雨入りしたとのことです。昔の梅雨はしとし…
2024年6月14日 3Dプリンターの「脳力と筋力」とは? ShareLabに加わって2か月半が経ちました 今年4月にShareLabに加わってから約2か月半が過ぎました。自分としては仕事が変わったことで慣れたり覚えたり…
2024年5月7日 コラム「Stay Hungry, Stay Additive!」はじめます! みなさんはじめまして。イントリックス株式会社 丸岡 浩幸 と申します。この「Stay Hungry, Stay Additive!」は、私がこれまでアディティブ…