1. HOME
  2. 業界ニュースTOP
  3. 画像から簡単3Dプリント!新サービス「ParamaCraft pict」登場 ― DMM.make

画像から簡単3Dプリント!新サービス「ParamaCraft pict」登場 ― DMM.make

DMM.comのプレスリリースより。

合同会社DMM.com(東京都港区、以下、DMM)は、3Dプリント事業「DMM.make」において、株式会社fume(福岡県飯塚市、以下、fume)との業務提携を開始した。それに伴い、写真1枚をアップロードするだけでオリジナルの3Dプリント製品が作成できるWebサービス「ParamaCraft pict(パラマクラフト ピクト)」の提供を開始する。(上部画像はDMM.comのプレスリリースより。出典:DMM.com、fume)

サービス提供の背景

DMM.make 3Dプリントは、「誰もが3Dprintingを使いこなせる世の中を作る」というミッションを掲げ、最先端のテクノロジーを活用したサービス展開を進めてきた。しかし、3Dプリントを日常生活に取り入れる上で、3D CADの操作スキルが必要であるという障壁が依然として高いままであった。

この課題を解決するため、画像AI技術を核とした独自の高度な情報技術を有するfumeとの提携に至った。両社の協業により、「ParamaCraft pict」の提供が実現し、AIを活用して画像から3Dモデルを自動生成・造形できる仕組みが整ったのである。本サービスは、誰もが気軽に3Dプリント技術を活用できる環境を作り出すことを目的としている。

「ParamaCraft pict」の概要

「ParamaCraft pict」は、ユーザーが自身の写真をWeb上でアップロードし、いくつかのパラメーターを調整するだけで、その画像をもとにしたオーダーメイドの3Dプリント製品を簡単に作成できるサービスである。生成された3Dデータはfumeにて処理され、DMM.make 3Dプリントに提供される。製品は3Dプリンターにて造形されたのち、ユーザーの元へと届けられる仕組みだ。

思い出を「形」に、感情に寄り添う3Dプリント製品

本サービスを通じて、家族や友人、ペットなどとの大切な一瞬を、キーホルダーや写真立てなどの形にして手元に残すことが可能となる。単なるデジタルデータにとどまらず、思い出をリアルな「モノ」として日常生活の中で感じることができるようになるのだ。記念日やプレゼントとしての活用はもちろん、故人や過去のペットとの記憶を形に残す手段としても活用でき、より深く感情に寄り添うプロダクトが実現する。

フルカラー3Dプリントされた写真。
フルカラー3Dプリントされた写真。(出典:DMM.com、fume)

DMM.makeとは

DMM.makeは、合同会社DMM.comが展開するものづくり支援プラットフォームである。3Dプリントや電子工作、プロダクト開発支援など、多岐にわたるサービスを提供しており、個人から企業まで幅広いユーザーのアイデア実現をサポートしている。中でも3Dプリント事業は、国内最大級の出力サービスとして知られ、初心者からプロまで利用可能な環境を整えている。技術とアイデアをつなぐ場として、ものづくりの可能性を広げている。

fumeとは

fumeは、福岡県飯塚市に拠点を置くテクノロジー企業である。画像処理やAI技術を活用したプロダクト開発を得意とし、画像からの3Dモデル自動生成やデジタルツイン関連の技術を中心に事業を展開している。先進的な情報処理技術と柔軟な開発体制を活かし、教育・医療・エンタメ分野など幅広い業界に対して革新的なソリューションを提供。ユーザーとテクノロジーの新しい関係性を創出することを目指している。

誰もが創造できる未来へ。DMMとfumeの今後の展望

今後、「ParamaCraft pict」を通じて、より多くの人々が3Dプリント技術に触れ、日常の中で気軽に活用できる環境を整えていく。DMMとfumeは、さらなる技術の高度化やサービスの拡充を図り、個人の創造性を形にする体験を広げていく方針である。今後も両社は連携を深めながら、誰もが簡単にデジタルとリアルをつなげられる社会の実現を目指して取り組んでいく。

AIの関連記事

今回のニュースに関連するものとして、これまでShareLab NEWSが発表してきた記事の中から3つピックアップして紹介する。ぜひあわせてご覧いただきたい。

国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。

サイト内検索

関連記事

最新記事

おすすめ記事