丸岡コラム

AI生成イメージ
2025年9月11日

AMの旅は続く-丸岡担当最終回

このコラムも2024年5月から書き始め、今回で32本目となりますが、丸岡が担当する最終回となります。そこで今回は、私が考えるAMのいまとこれからについてお伝えし…
トークショウ写真
2025年7月31日

AMの活用に成功する人の共通点は?

最近各地のいろいろなイベントに行く機会が多くあり、そこでAMの活用に成功している方々のお話を伺うと、いくつかの共通点があることに気づきました。今回はその話題です…
生成AIで作成
2025年7月4日

AMとは「てんかざい」である!

梅雨はどこに? 「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と𠮟られそうですが、早くも2025年の半分が過ぎ、後半に突入しました。いままでですとこの時期は、雨を心配して、ア…
JRRF2025_MakerChips記者撮影
2025年6月20日

AMを進化させる「ユーザーの熱量」とは?

「暑い」と「熱い」 毎年恒例の梅雨の時期となりました。今年はいつもより突然梅雨入りした感じで、急に雨や曇りがちな天気が続き、長袖か半袖か迷う週があったと思ったら…
Gemini生成画像
2025年6月4日

サグラダ・ファミリアはすごいDfAMだった!

海外から見る日本 日本から見る海外 前回のコラムはベルギー出張中に書きましたが、おかげさまで無事帰国し、向こうでの時差ぼけが治らないまま帰国したので、私の体内時…
Materialise本社_記者撮影
2025年5月23日

AMはもっと「必要」から遡るべき!

今回はベルギーで書いています 東京周辺の5月は、日中過ごしやすい陽気の日が多いはずですが、今年も含め近年は寒いか暑いかの日が多く、ちょうどいい日が少なく、いよい…
2025年2月27日

AMは「二極化」へ進むのか?

AMの「二極化」とは? 2月も終わりに近づき、自宅周りの梅の花も満開から、終わりかけの木を見かけます。今年は花粉の飛ぶ量が多いとか、夏は昨年のような猛暑になる可…
2025年2月14日

AM界隈の「もったいない」とは?

展示会「TCT JAPAN 2025」はどうだった? 日本では立春も過ぎ、プロ野球のキャンプが始まり、中国の旧正月「春節」も終わりましたし、世界的にもいろいろと…
2025年1月23日

AMは「マルチポテンシャライト」も作る!

AMは「マルチポテンシャライト」も作る 暦の上での「大寒」も過ぎ、道や公園の樹々を見ているとつぼみがつき始めていたりして、冬の峠は越えたかなと思うこの頃です。と…
2025年1月10日

AMは今年いくつの「掛け算」をつくれるか?

今年もご愛読よろしくおねがいします 新年あけましておめでとうございます。昨年より始めたこのコラムも、おかげさまで新しい年を迎えることが出来ました。このように続け…

記事検索

1846の記事から探す

最新記事

編集部のおススメ記事