2025年3月11日 アパレル・インテリア業界事例 GSアライアンス社、植物由来の生分解性樹脂で3Dプリント家具を製作 GSアライアンス株式会社(兵庫県川西市、以下、GSアライアンス社)は、脱炭素およびカーボンニュートラル社会の実現に向け、植物やバイオマス由来の生分解性樹脂を用い…
2024年11月1日 独自記事 「4DFFカンファレンス2024」参加報告 3D+1Dが拡げる価値と可能性 2024年10月23~25日に「4DFF(4D and Functional Fabrication)カンファレンス2024」が開催された。これは2019年2月…
2024年10月31日 独自記事 「HP Digital Manufacturing Summit 2024」参加報告 少量多品種生産を実現する製品と事例 2024年10月24日(火)に株式会社日本HPが東京で開催した「HP Digital Manufacturing Summit 2024」に、シェアラボから丸岡…
2024年10月29日 独自記事 「アスペクト・三菱商事テクノス 共同セミナー in 名古屋」参加報告 AMによる量産の課題と解決策とは? 2024年10月22日(火)に株式会社アスペクトと、同社販売代理店である三菱商事テクノス株式会社が名古屋で共同開催した「アスペクト・三菱商事テクノス 共同セミナ…
2024年10月23日 樹脂材料 旭化成社が3Dプリンター用新規樹脂材料でAquafil社と協業開始 旭化成株式会社(東京都千代田区、以下、旭化成社)は、3Dプリンター向けの新規樹脂材料開発において、イタリアのAquafil S.p.A.(トレントを拠点とする企…
2024年7月3日 医療業界事例 J5™ Digital Anatomy™ 3D プリンターの発売を発表 ― Stratasys社 Stratasys社は、医療機関やデバイスメーカー向けに新しいJ5™ Digital Anatomy™ 3Dプリンターを発表した。患者固有の高精度な解剖モデルを…
2024年7月1日 樹脂材料 最高110℃に耐える3Dプリント粉末状材質 『イグリデュールi230』 ― igus Japan社 igus Japan社は、新しいレーザーPBF(粉末床溶融結合法)用3Dプリント粉末状材質『イグリデュールi230』の販売を開始した。この材質は最高110℃の高…
2024年4月26日 独自記事 「アスペクトセミナーin東京」参加報告 知っておくべき樹脂LPBF装置メーカー・材料メーカー・ユーザーの協働と進化とは? 2024年4月19日(金)に株式会社アスペクトが東京で開催した「アスペクトセミナーin 東京」にシェアラボから丸岡が参加した。まずこの機会を与えていただいた株式…
2024年4月5日 樹脂材料 ガラス繊維強化プラスチックを再利用したフィラメントを開発 あいち産業科学技術総合センターと株式会社イハラ合成は、環境配慮型の製品開発における一環として、自動車部品製造過程で発生するガラス繊維強化熱可塑性プラスチック(以…
2024年2月6日 樹脂材料 3DPCが3devoの新型フィラメント製造装置の取り扱いを開始 株式会社3D Printing Corporation(神奈川県横浜市、以下「3DPC社」)が、2024年1月18日、オランダの3Dプリント関連企業の3devo…
2023年12月28日 樹脂3Dプリンター 【治具製造で存在感】Markforgedの樹脂3Dプリンター機種ラインアップ【2023年12月版】 デスクトップ型FFF方式3DプリンターOnyx Proは、ABS樹脂の10倍の強度を持つ長繊維グラスファイバーを材料に使用できる。高耐久性のパーツ製造に適してい…