2025年2月27日 業界動向·樹脂材料 日本3Dプリンターが旭化成の「セルロースナノファイバー強化PA」フィラメントのサンプル配布キャンペーン開始 日本3Dプリンター株式会社は、旭化成株式会社が開発中の「セルロースナノファイバー強化PA(DX101/BX102)」フィラメントの30グラムサンプルを、申し込み…
2024年11月28日 イベント 【@東京12/17】3Dスキャナー体験イベントEinScan Libre 新発売報告&実践セミナー Raize 3Dをはじめとした3Dプリンターや3Dスキャナーの販売を手掛ける日本3Dプリンター株式会社は、2024年12月17日(火)に産業用3Dスキャナーの実…
2024年8月30日 独自記事 課題解決のための3Dプリンター、3Dスキャナーを着実に日本に根付かせる―Raise3Dだけではない日本3Dプリンター株式会社の全貌に迫る 日本3Dプリンター株式会社は間違いなく現在の日本の製造業の3Dプリンター活用を活性化させた立役者の一角だ。その功績は100万円以下の価格帯に工業用3Dプリンター…
2024年1月15日 イベント ShareLab主催ウェビナー「いまさら聞けない はじめての産業用樹脂3Dプリンティング」が2月21日(水)に開催 業務用3Dプリンタ―/AM技術の情報ポータルサイト「ShareLab」は、自社の業務課題を3Dプリンターで活用したいと考える製造業担当者を対象に、3Dプリンティ…
2023年12月28日 樹脂3Dプリンター 【治具製造で存在感】Markforgedの樹脂3Dプリンター機種ラインアップ【2023年12月版】 デスクトップ型FFF方式3DプリンターOnyx Proは、ABS樹脂の10倍の強度を持つ長繊維グラスファイバーを材料に使用できる。高耐久性のパーツ製造に適してい…
2023年9月27日 ビジネス・経済 大塚化学とグーテンベルクが資本業務提携 大塚製薬グループの化学材料メーカーである大塚化学株式会社と3Dプリンターの製造開発を行う株式会社グーテンベルクは、2023年8月に資本業務提携に合意した。3Dプ…
2023年6月29日 独自記事 リサイクル素材の活用と金属プリントの多様化 ― 次世代3Dプリンタ展2023レポート 2023年6月21日から23日にかけての3日間、東京ビッグサイトにて「第6回次世代3Dプリンタ展(通称 AM Japan)」が開催された。3Dプリンター機材や材…
2023年2月1日 樹脂3Dプリンター 3Dプリンターのヘッドスピード高速化を実現するアップグレードキットを販売開始 ― 日本3Dプリンター 日本3Dプリンター株式会社は、同社が販売する「Raise3D pro3」に換装することで、ヘッドの加速度を従来の10倍、ヘッドスピードを350mm/sに引き上げ…
2023年1月11日 独自記事 TCT Japan 2023の歩き方 TCTはイギリスを発祥とするAMの国際展示会だ。日本全体がコロナから立ち直りつつある昨今、展示会への出展を見合わせていた企業も、コロナ前のようにブース出展をはじ…
2022年8月26日 樹脂材料 日本3Dプリンター株式会社が大塚化学製フィラメント「ポチコン」の販売と数量・期間限定の無償提供を開始 RAISE 3DのMEX方式の3Dプリンターをはじめとした廉価帯の3Dプリンター装置の販売を手掛けて業績を伸ばしている日本3Dプリンターは、RAISE 3Dの日…
2021年12月10日 金属3Dプリンター オリックス・レンテック社が金属粉を使用しない安全・手軽な金属3Dプリンター「Metal X」の取り扱いを開始 東京都品川区に本社を構えるオリックス・レンテック株式会社がアメリカのMarkforged(マークフォージド)社製の金属3Dプリンター「Metal X(メタルエッ…
2021年12月2日 樹脂3Dプリンター 日本3Dプリンター社がRaise3D最高峰の新機種の先行予約販売を開始 日本3Dプリンター社が高精度3Dプリンター「Raise3D(レイズ3D)」の最高峰の新機種「Raise3D Pro3」「Raise3D Pro3 Plus」、「…
2021年2月18日 イベント 次世代3Dプリンター展2021@幕張メッセ報告 コロナ以前は「金曜午後、展示会で情報収集し直帰」したビジネスマンも多かったはずだ。しかし2021年2月5日金曜日、3日間の会期の最終日を迎えた次世代3Dプリンタ…
2020年8月26日 その他材料3Dプリンター 【造形レポート公開】高い形状安定性と機械的強度を確認!ガラス短繊維を含有したエンジニアフィラメント 企業・教育機関向け3Dデジタルソリューションを提供する日本3Dプリンター株式会社(以下、日本3Dプリンター)は、日本総代理店となっている3Dプリンター「Rais…
2020年7月14日 ビジネス・経済 シンガポールを拠点に持つ3D UCTの買収を通じて、アジア全域へ3Dプリンティングサービスを本格展開-日本3Dプリンター株式会社 日本3Dプリンター株式会社はシンガポールのELH Tech およびインドネシアのklix3Dと3社共同で、シンガポールの3D UCTを買収し、名称を「Unite…
2020年3月6日 樹脂材料 静電気放電対策(ESD)ができる造形材料に対応-日本3Dプリンター株式会社 「Raise3D(レイズ3D)」の日本総代理店である日本3Dプリンター株式会社は公式サイト「Raise3D」で静電気放電対策( ESD: Electro Sta…
2020年2月18日 独自記事 新フィラメント追加で、顧客の多様な造形ニーズを実現―RAISE3D日本オープンフィラメントプログラム 以前も取材させていただいた FDM方式( Fused Deposition Modeling:熱溶解積層方式) の3Dプリンター、Raise3Dの日本総代理店で…
2020年1月22日 独自記事 輸入代理店の枠に留まらない日本3Dプリンター株式会社の凄さに迫る 2020年1月29日から3日間に渡り、東京ビッグサイトで開催される国内最大級の3Dプリンティング & AM技術の総合展「TCT Japan 2020」。…