3Dプリンター用のコンクリートで駐車場の屋根の一部を建設 ― 清水建設
清水建設株式会社(東京都中央区)が、3Dプリンティング用のコンクリート材として自社開発した「構造用ラクツム」を、建築物の構造部材として初めて適用したことを発表した。
構造用ラクツムが適用されたのは、東京都江東区に建設中の自社施設「潮見イノベーションセンター(仮称)」内に整備した駐車場の一部。屋根の外周の一部や、屋根を支える斜め柱に構造用ラクツムが使用されている。
屋根の一部に適用したプリント構造体は、ロボットアーム型3Dプリンターにより、「構造用ラクツム」の積層と所定のプリント層間への鉄筋の敷設を繰り返して造形された。 画像は一部が建設3Dプリンターで造形された駐車場の屋根(出典:清水建設)
国内唯一の3Dプリント用コンクリート「構造用ラクツム」
清水建設は建設3Dプリンティング用に独自開発した繊維補強セメント複合材料「ラクツム」を、粗骨材を混練したコンクリート材「構造用ラクツム」に改良している。
「構造用ラクツム」は、建築基準法上の指定建築材料として国土交通大臣の認定を受けている。認定を受けることで、建築物ごとの大臣認定を必要とせず、通常の確認申請手続きのみで、プリント構造体を活用した建築物を建設が可能となった。3Dプリンティング材としては、国内で唯一指定建築材料としての国土交通大臣の認定を受けたものとなる。
従来のラクツムはコンクリートと同等の耐久性を有するものの、モルタル材であることから建築法上の制約により非構造部材にしか適用できないという課題があった。「構造用ラクツム」は、その課題をクリアしたものになる。
「構造用ラクツム」の登場により、建築物ではこれまで非構造部材や仕上げ部材に限られていた3Dプリント施工の活用範囲が大きく広がることで、施工の省力化・省人化につながることが期待される。また、プリント材を構造体として活用することで部材断面の最小化が図れるという。
清水建設は、適用案件の拡大とプリント施工のさらなる効率化に向けた技術開発に注力していく考えを示している。今後の構造用ラクツムの適用案件にも注目していきたい。
建設業界の関連記事
今回のニュースに関連するものとして、これまでShareLab NEWSが発表してきた記事の中から3Dプリント建設にフォーカスした事例を3つピックアップして紹介する。ぜひあわせてご覧いただきたい。
国内外の3DプリンターおよびAM(アディティブマニュファクチャリング)に関するニュースや最新事例などの情報発信を行っている日本最大級のバーティカルメディアの編集部。