2024年3月9日 独自記事 金属3Dプリンターの比較検証や造形シミュレーションも可能。オリックス・レンテックの「Tokyo 3D Lab.」がリニューアルオープン 以前の記事で取り上げたようにオリックス・レンテックが東京都町田市の東京技術センター内に保有する3Dプリンター体験拠点「Tokyo 3D Lab.」が拡張リニュー…
2024年2月18日 独自記事 自動車・サイン業界とのコラボレーションや新たな金属造形方式まで ― TCT Japan 2024 会場レポート第2弾 2024年1月31日(水)から2月2日(金)の3日間、東京ビッグサイトでTCT Japan 2024が開催された。TCTは3DプリントをはじめとしたAM技術の総…
2024年2月10日 独自記事 速報! TCT Japan 2024会場で見つけた最新トピックス ― TCT Japan 2024レポート第1弾 2024年1月31日(水)〜2024年2月2日(金)まで東京ビッグサイトで開催された3Dプリンティング & AM技術の総合展「TCT Japan 202…
2024年1月26日 独自記事 3Dプリンターで医療現場のニーズをヒアリングし商品化! ― 北海化成 有限会社 北海化成工業所は、MRI撮影用に使用する腹部用「コイルサポート台」を札幌医科大学と共同開発した。製品は透明板部分とアタッチメント部分に分かれており、セ…
2024年1月17日 独自記事 国内AM企業が見たformnext 2023の姿——YOKOITOが分析する世界のAM動向とポストプロセスのこれから 2023年11月30日、YOKOITOは東京でのイベント「formnext 2023レポート—世界の最新AMの動向とポストプロセスのこれから—」を開催した。fo…
2024年1月13日 独自記事 【通算開催10年目】TCT Japanの歩き方~国内3Dプリンター動向の現在と未来【2024年度版】 TCT Japanを主催するJTBコミュニケーションデザイン(以下、JCD)は今回のTCT Japan2024の開催で3Dプリンターの展示会を主催して10年目を…
2024年1月12日 独自記事 『出前3Dプリンター展示会』でにぎわった豊田自動織機の社内展示会から 2023年12月6日、日本AM協会は、株式会社 豊田自動織機 主催の社内向け技術展示会に併設する形で、協会加盟企業各社と共に3Dプリンティング技術の出前展示会を…
2024年1月10日 建設業界事例·独自記事 プラント建設分野で金属3Dプリンター導入検証 ― 日揮グローバル 日揮グループで海外プラントの設計、調達、施工を行うEPC事業会社である日揮グローバル株式会社(英名:JGC Corpration)は、プラント建設における3Dプ…
2023年12月28日 独自記事·自動車業界事例 自動車・バイク業界で鍛えられたノウハウで他業界にチャレンジ ― 栄光デザイン&クリエーション 試作品製作でバイク・自動車メーカー各社のTier1ベンダーとなっている栄光デザイン&クリエーション株式会社(以下、栄光デザイン)は、約20年ほど前から3Dプリン…
2023年12月15日 独自記事 世界一を開発!量産対応可能な国産砂型3Dプリンター開発秘話 国産の3Dプリンターで世界一の生産性を誇る3Dプリンターがある。それが鋳造用の砂型を製造するための砂型3Dプリンターだ。技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開…
2023年12月2日 独自記事 ツールチェンジ機能で速さと精密造形の両立を目指す和製3Dプリンター「Senju」 従来の性能基準を大きく更新する速さ、品質、造形領域に挑戦する日本製の3Dプリンターが増えてきた。造形速度や品質で従来の同価格帯の装置と一線を画する品質を実現した…
2023年11月29日 独自記事 和歌山大学ソーラーカーPJに学ぶ変革のための挑戦 以前取り上げた和歌山大学ソーラーカーレースチームが、オーストラリアで開催されたレースに参加し帰国した。2023年10月22日から29日にかけて行われた2年に1回…
2023年11月1日 独自記事 3D Systemsがペレット式+切削機能を持つ「Titan」を導入したスワニーとの協業にかける期待 2023年10月19日、長野県伊那市のスワニー社で、3D Systems(3DS)の新型機「EXT Titan ペレット3Dプリンター(以下、Titan)」の国…
2023年11月1日 独自記事 Formnext Forum Tokyoレポート ― 海外生まれの新方式やポストプロセスが身近なものに 2023年9月28日と29日、東京都立産業貿易センター 浜松町館4FでFormnext Forum Tokyo(フォームネクストフォーラム 東京)が開催された。…
2023年10月27日 独自記事 J3DPA松岡氏に聞く世界最大級の3Dプリンター展示会Formnext 2022の振り返り 世界最大級の開催規模を誇る3Dプリンターの国際展示会の一つがFormnextだ。日本でもスピンオフ開催されて数年が立つが、本場であるドイツでの開催は規模が非常に…
2023年10月18日 独自記事 3Dプリンターが仔馬を救う!3D CADを使ったことのない装蹄師と技術支援機関が生み出した肢勢異常の画期的な治療法 「最初は半信半疑だったのに、今は頼りでしかありません」 馬のためのオーダーメード樹脂蹄鉄を作ると聞き、素人ながら馬の体重に耐えられるのかと思ったが、開発を主導し…
2023年10月13日 独自記事 ニコンがASTMとAM講習開催、AMに取り組むフロントランナーによる日本でのAM活用の課題と処方箋とは? ドイツの大手金属3DプリンターメーカーであるSLMソリューションズを買収し、国内AM装置メーカーとして業界での存在感を強めているニコン。そんなニコンが2023年…
2023年10月2日 独自記事 ソニーシティ大崎のファブ施設で行われたBambu Lab開梱の儀に潜入! 最近X(旧Twitter)界隈で話題になることも多い、マルチカラーに対応した3Dプリンター「Bambu Lab」。2023年9月3日に、Bambu Labを段ボ…
2023年10月2日 独自記事 あの日本企業も続々導入の3Dプリンター最新事例! ― ストラタシス 世界最大手の3Dプリンターメーカーであるストラタシスはフィラメント材料を使ったFDM方式に強みを持つ3Dプリンターメーカーだ。技術力に秀でたAM業界各社をM&a…
2023年9月19日 独自記事 シミュレーションに基づく設計最適化と3Dプリンター製造で世界に挑む、和歌山大学ソーラーカープロジェクト AppleWatchのAM量産検討や日本初のLEXUS量産車へのAM部品採用など、ここ数年でAM生産が航空や宇宙、医療以外の一般の製造業へ拡大してきた。企業秘密…