2025年3月27日 金属3Dプリンター 金属3Dプリンターが拓く新時代!純金属混合粉末によるハイエントロピー合金 大阪大学大学院工学研究科の小笹 良輔 助教、Gokcekaya Ozkan(ゴクチェカヤ・オズカン)助教、中野 貴由 教授らの研究グループは、レーザーを熱源とす…
2023年3月16日 その他製品・サービス 飛来隕石のレプリカを3Dプリンターで造形 ― 千葉県習志野市 千葉県習志野市は、令和2年7月2日に習志野市に落下した隕石の精密な復元模型「習志野隕石レプリカ」を3Dプリンタ―で製作したと発表。レプリカは習志野市役所に常設展…
2022年12月15日 複合材料など 光造形と無電解めっきを組み合わせ、金属・プラスチック複合材料部品を製作ー早稲田大学 早稲田大学の 梅津 信二郎教授を中心とした研究グループは、光造形3Dプリンティングと無電解めっきを組み合わせた新たな手法によって、複雑な形状を有する金属・プラス…
2022年11月29日 金属材料 金属AMにおける残留変形(反り)を抑制する2つのアプローチー早稲田大学 竹澤研究室 早稲田大学の竹澤研究室を中心とする研究グループは、粉末床溶融結合方式(PBF方式)の金属AM造形において、残留応力による変形を抑制することに成功し、結果を報告し…
2022年11月24日 その他製品・サービス メタマテリアル技術の確立を目指し、クラボウと東京大学が共同研究を開始 建設用3Dプリンティング技術を有するクラボウと、数値解析シミュレーション技術を有する東京大学は、メタマテリアル技術の確立を目的として共同研究を開始した。(画像は…
2022年11月21日 食品業界事例 フード3Dプリンターの活用で食品の内部に2次元コードを造形 ― 大阪大学 大阪大学大学院基礎工学研究科の佐藤宏介教授らの研究グループ(宮武大和さん(博士前期課程卒業生)、Parinya Punpongsanon助教、岩井大輔准教授)は…
2022年11月18日 食品業界事例 3Dフードプリンターのインクとして豆腐を使う研究 ― 武庫川女子大学 武庫川女子大学の研究グループは、3Dプリンターのインク材料として豆腐を活用する研究を進め、研究結果が英国の食品系論文誌「Journal of Food Engi…
2022年10月7日 建設業界事例 バージニア大学が植物が自生する3Dプリンター用建材(土インク)を開発。 バージニア大学は自然と人との共生を掲げ、植物が自生する家の研究を推進している。植物種子を配合した土ベースのインクで住居を3Dプリントすることで、住宅の壁や屋根に…
2022年9月15日 先端技術・R&D 九州大学がメタバース等にも利用可能なリアルな「3Dデジタル生物標本」1400点以上を公開 九州大学の「持続可能な社会のための決断科学センター」が、世界に先駆けてデジタル化された生物標本の3Dモデルを1,400点以上オンラインで公開した。オープンサイエ…
2022年9月2日 先端技術・R&D ヒューストン大学が3Dプリンターを使って人体に電子回路をバイオプリントできる樹脂を開発 アメリカのテキサス州にあるヒューストン大学の研究チームが、生体に電子回路を形作りセンサー部品を人間に3Dプリントできる特殊な樹脂材料を開発した。バイオプリントと…
2022年8月23日 その他業界事例 東北大学らの共同研究チームが3Dプリント技術を応用しナトリウムイオン電池の容量を4倍に向上 東北大学を含む日米共同研究チームが、ナトリウムイオン電池の負極に適したハードカーボンからなる連続周期構造の「カーボンマイクロラティス」を光造形方式の3Dプリンタ…
2022年6月6日 先端技術・R&D 金沢工業大学と鹿島建設がセメント3Dプリンティングに関する共同研究を開始 金沢工業大学と鹿島建設株式会社は、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始することに合意した。金沢工業大学キャンパス内に共同研究拠点を置き、両者の知見…
2022年5月9日 先端技術・R&D 折り紙×3Dプリント=柔軟な構造を設計を実現 折り紙に着想を得たソフトロボット研究が、アメリカの防衛分野で学際的大学研究イニシアチブ賞を受賞。本研究では、柔軟な特性と複雑な設計を実現するために3Dプリンター…
2022年4月18日 ビジネス・経済 大阪大学・島津製作所・シグマクシスが培養肉分野で協業を決定 大阪大学工学研究科、島津製作所、シグマクシスの3者は、「3Dプリントを応用したテーラーメイド培養肉の自動生産装置の開発」に関する共同研究契約を締結した。各者の長…
2022年3月29日 先端技術・R&D 英大学が医療用マスクを3Dプリンター用フィラメントにリサイクル イギリスの公立大学の1つであるBristol大学の研究チームが不良品や使用済みのサージカルマスクをリサイクルし、3Dプリントの素材(フィラメント)に変換する方法…
2021年9月30日 その他業界事例 カリフォルニア大学バークレー校の学生が3Dプリンターで新型コロナウイルス検査用のモデルを作製 アメリカのカリフォルニア大学バークレー校の学生 Christos Adamopoulos 氏と同校の研究者である Asmaysinh Gharia 氏が、3Dプ…
2021年9月6日 医療業界事例 イスラエルのテルアビブ大学が3Dバイオプリンティングで実際に活動する腫瘍モデルを作成 研究者たちはここ数年、急速に進行する膠芽腫(こうがしゅ)の治療に役立てるため3Dプリンティングに注目してきた。膠芽腫は脳腫瘍の一種で、脳やせき髄にできるがん細胞…
2021年8月3日 先端技術・R&D ソフト・エレクトロニクスの製造を加速するハイブリッド3Dプリンティング技術をハーバード大学研究チームが開発 ”ソフト・エレクトロニクス”という言葉をご存じだろうか。柔軟さや伸縮性を特徴に持ち、身体とともに動くよう設計された新しい種類の電子デバイスを指すが、日本ではまだ…
2020年10月13日 樹脂3Dプリンター·金属3Dプリンター AI/IoT分野へ拡がるメッキ技術を応用した3Dプリンティングとは-早稲田大学ら研究グループ 早稲田大学理工学術院の梅津信二郎(うめずしんじろう)教授、シンガポール南洋理工大学の佐藤裕崇(さとうひろたか)准教授、吉野電化工業株式会社の曽根倫成(そねみちな…
2020年8月21日 医療業界事例 再使用可能な新規3Dマスク「θ(シータ)」―三井化学、名古屋大学ほか 三井化学株式会社、名古屋大学大学院工学研究科の堀克敏教授、同大発ベンチャーの株式会社フレンドマイクローブの3者は、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、3…