2022年9月29日 独自記事·造形サービス 3Dプリンターの販売から造形受託へ。デジファブへ回帰するYOKOITOの現在 シェアラボ編集部では、最も3Dプリンターを活用しているのは、日常的に顧客からの依頼で造形を行う3Dプリンターを導入しているサービスビューロだと考えている。ここ数…
2022年8月26日 独自記事·複合材料など 金属3Dプリンタ向け新素材の開拓 ― プラズマ溶融による粉末球状化と3Dプリンター向け新素材 最近の金属3Dプリンター関連分野では、材料に関しても大きな関心が払われており、多種多様な材料への展開や、材料の質の向上に関して各社が取り組んでいる。金属粉末を製…
2022年8月12日 独自記事 3Dイノベーションハブで実現したいコト:AMの可能性と現実の正しい理解促進ーJMC渡邊社長 シェアラボ編集部では、外野の希望的観測ではなく、受託製造の体制を整え、受託仕事として事業を展開するサービスビューロに実感を聞いていくべく取材を行っている。今回は…
2022年7月25日 独自記事 3Dスキャナーを体験!モデリングいらずで現物からデータを起こすイベントに参加ー株式会社ミマキエンジニアリング 3Dスキャナーがおおよそどんなものかわかるが、使ったことがない方は多いだろう。そんな未体験ユーザー向けに、各社が体験会を開催している。今回シェアラボ編集部では、…
2022年7月8日 独自記事 3Dプリンターをめぐる周辺領域での進化-次世代3Dプリンタ展レポート②2022年6月@東京 次世代3Dプリンタ展と同時開催された設計製造ソリューション展などの併設展では、設計や材料、造形の前後の工程に関して参考になる出展がされていた。印象的なブースをい…
2022年7月1日 独自記事 次世代3Dプリンタ展から学ぶ2つのトレンドとユーザー層の拡大-次世代3Dプリンタ展レポート①2022年6月@東京 コロナ禍の影響が低下し展示会参加の許可が下りた企業が増加 2022年6月22日~6月24日の3日間、東京ビッグサイトにおいて、次世代3Dプリンタ展が開催された。…
2022年7月1日 独自記事 日本最大級の産業用3Dプリンター活用工場を見学!八十島プロシードのオンライン工場見学 6月16日に八十島プロシードがオンライン工場見学会を行った。八十島プロシードは、本格的な産業用3Dプリンターを30台以上保有し、実際に稼働させている。Share…
2022年6月23日 独自記事 次世代3Dプリンター展はコロナ前の賑わいに。最終部品製造を見据えた新機種も多く見ごたえアリ 同時開催される「設計・製造展」のほうが馴染みがある方も多いかもしれないが、2022年6月22日から24日まで東京ビッグサイトで開催されている「次世代3Dプリンタ…
2022年6月15日 医療業界事例·独自記事 歯科矯正に3Dプリンター活用を!歯科矯正の民主化をめざすOh my teethの躍進 3Dプリンターは医療分野での活用が期待されており、実際に義足の製造や生体インプラントなどの実用化が進められている。歯科業界でも活用が進んでおり、多くの3Dプリン…
2022年6月15日 独自記事 累計60万パーツ以上の造形実績 日本最大級の造形実績を持つDMM.makeが取り組む素材の多様化 2022年6月3日(金)、DMM.make(秋葉原)のハウスセミナーに参加した。当日は、株式会社日本HP3Dプリンティング事業部宮内氏によるセミナー「HPJet…
2022年6月14日 独自記事 1m角の造形を実現しているBigRepが採用される意外な理由ー株式会社イリス 3Dプリンターにおける大型造形の概念は年々大型化している。数年前までは30㎝角の造形を大型造形、と呼んでいたが、日本でも実際に1m角サイズの樹脂部品を造形できる…
2022年5月26日 独自記事·金属材料 国内で唯一。MIM・金属3Dプリンター用のアモルファス合金粉末材料を発表ーへレウス株式会社 ドイツに本社を置く材料メーカー、へレウス株式会社は、2022年5月18日にアモルファス合金の新製品発表会を行った。当日は、招待された15名ほどの記者が参加した。…
2022年5月24日 その他製品・サービス·独自記事 全国対応の運用保守サービスを3Dプリンターメーカー/販売店に提供するためにJBサービスがしていること <注目のポイント>・コールセンター受付から全国拠点によるオンサイトサポート・熟練の3Dエンジニアの対応によるお客様満足度の向上・本業や販売のための営業活動の社員…
2022年5月11日 樹脂3Dプリンター·独自記事 エプソンのペレット式3Dプリンターを取材しました。 2022年3月に開催された国際ロボット展にエプソンが大きくブースを構え出展した。その中で参考出展という形で3Dプリンターが展示されていたので、開発の現状と今後の…
2022年4月20日 その他製品・サービス·独自記事 イノベーションを形に。ミシュランが群馬積層造形プラットフォームとはじめた挑戦。 2022年4月15日、日本ミシュランタイヤ株式会社が、群馬県太田市にあるR&D拠点にAMアトリエという名称で金属3Dプリンターを活用できるセミオープンな…
2022年3月15日 独自記事·産業機器業界事例 3Dプリンターで最終部品を10万点量産。NITTOKUの取り組みから学ぶべきもの NITTOKUは埼玉県に本社を置く精密FAシステムやRFIDによるFAソリューションを提供しているメーカーだ。「ワインディングシステム&メカトロニクス事業」では…
2022年2月18日 その他業界事例·独自記事 金属3Dプリンターで市場開拓する伊福精密、その狙いと製造秘話にせまる 伊福精密の創意工夫と、金属3Dプリンターならではの造形が随所に見られるデザイン雑貨ブランド「OshO」。 金属加工で生じるさまざまな問題の相談を請け負っている、…
2022年1月28日 樹脂材料·独自記事 TCT Japan 2022 に見る3Dプリンターの進展を支える周辺技術 ShareLab編集部ではTCT Japan2022の会期3日間、会場で密着取材を行っている。本記事では3Dプリンターの技術進化にともなって必要性が増している前…
2022年1月26日 その他製品・サービス·独自記事 速報!TCT Japan 2022 会場で見つけた発見を最速レポート 本日開催のTCT Japan 2022。「直前にまん防でちゃったけど、TCTの会場どんな感じなんだろう」と思っている方もいらっしゃるだろう。そこで東京ビッグサイ…
2022年1月20日 その他製品・サービス·独自記事 希少な独3Dプリンター常設のショールームが完成 | ホッティーポリマー 国内でいち早く3Dプリンター用フィラメントを手がけているゴム・プラスチック製品メーカー、ホッティーポリマー。10年前から3Dプリンター活用に取り組み、国内ではい…